(1)加害者更正プログラム
加害者の問題はその人の人格や性格というより、むしろその「考え方」によるものが大きいです。加害者には自分の思いを通すために「DV(家庭内暴力)を使ってもよい」という、間違えた思い込みがあります。
例えば、気にいらなければ「不機嫌になる」・「怒鳴る」等要求を通す人がいる場合、それを見聞きした人達は、間違えた方法を学習してしまいます。このような無意識に学んでしまった考え方に気づき、被害者が受けた苦しみや辛さを感じてゆくことを共に学びます。
このプログラムは治療でもカウンセリングでもなく、教材を使って主体的に自分の問題について学び、対等平等な関係を築くための心理教育、「更生教育プログラム」です。
毎月2回・1日2時間、52回以上(1年間以上)通い、気づきを重ねることで考え方を修正していくプログラムです。
詳細はこちらをご覧ください。DVチェックリストもついています。
(2)ひこばえ出張講座・研修会
「DV」は、予防教育が最も大切です。「DV」をちゃんと理解していれば、被害にあうことも、加害してしまうこともありません。
私たちは「DV」を防止するために、次のような取り組みをしています。
①一般の方向けのDV公開講座・研修会を開催しています。
②中・高・大学生を対象とした「 デートDV基礎講座 」の出前講座を受け付けています。
※支援者・支援をしたい方向けのデートDV防止講座を行います。詳細はこちら。

ひこばえYouTubeチャンネル「 認定 NPO法人ひこばえ」にてデートDV防止教育についての動画を公開しています。ご覧ください。